翻訳と辞書 |
瀧乃湯 (台湾)[たきのゆ]
瀧乃湯(たきのゆ)は台湾台北市北投区光明路244(北投温泉)にある銭湯(公衆浴場)。台湾に現存する浴場の中では最古の部類にあたる。 台湾では多くの公衆浴場において水着の着用が義務づけられていたが、ここでは全裸で入浴する。
== 歴史 ==
創業年月は不明だが日本統治時代の明治40年(1907年)前後とする説が多い。開業当初は露天風呂の男湯のみだったが、 大正12年(1923年)の昭和天皇(当時は皇太子)北投温泉巡行に併せて建屋を作り、その際に女湯も作られた。〔台湾コーディネーター情報発信局 2008年10月14日 北投温泉「瀧乃湯」※2013年11月6日閲覧 〕 1945年の台湾光復により、中華民国陸軍が接収し、後に国有財産局によって競売にかけられ、林添漢が落札し、以降はその子孫が経営している。〔整合行銷事業群 瀧乃湯簡介 〕
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「瀧乃湯 (台湾)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|